CRフィーバーパワフルDX(甘デジ)保留・演出信頼度

パチンコ フィーバーパワフルDX

パチンコ フィーバーパワフルDX©SANKYO

パチンコフィーバーパワフルDXの保留変化や主要演出別の信頼度をまとめてみました。

フィーバーパワフルDXは初当たり確率約1/99の甘デジスペックとなっており非常に遊びやすい仕様。

初当たり確率が軽い分豊富な演出が見やすいのは遊び打ちするには嬉しい仕様!

また演出に関しては以前の演出を再現した「クラシカルモード」と様々な演出が発生する「パワフルモード」を任意で選択することが可能です!!

保留変化別信頼度

・保留変化の色は「白<青<緑<赤」の順で信頼度アップ。
・青の場合でも信頼度は約35%と期待が持て、緑なら信頼度は約65%と激アツ、赤なら80%オーバーと超激アツ!!

 

予告演出信頼度

※クラシカルモード中は一部の先読みを除いて予告演出はほぼ発生しない。

<ミニキャラ予告>
・発生時のトータル信頼度は約25%となり単体でもそこそこ大当たりに期待が持てる予告演出。

<枠スライド予告>
・ステップ3まで到達で信頼度は約20%、フルーツ柄発生なら信頼度は90%オーバーとなり大当たりは目前。

<枠変化予告>
・枠色別の信頼度は「緑(約10%)<赤(約45%)<金(約95%)」となり赤以上なら大当たりのチャンス!

<流星予告>
・流星予告の色別の信頼度は「緑(約10%)<赤(約55%)<金(約90%)」となり赤以上で激アツ。

<ナナカフェモード>
・トータル信頼度は約40%となり大当たりに十分期待が持てる予告。

<メロン越え>
・発生時点で信頼度約60%となる激アツ予告。

<サイドフラッシュ>
・発生すれば信頼度は60%オーバーとなる激アツフラッシュ。

<群予告>
・群予告は小夢夢とミニキャラ群予告の2種類があるがミニキャラ群は信頼度約55%、小夢夢群は信頼度約65%となりどちらも激アツ。

<かっとびモード>
・発生時点で信頼度は60%オーバーとなる激アツ予告。

<タイトル色変化>
・タイトル色が赤に変化すれば信頼度は60%オーバーと激アツ、フルーツ柄に変化した場合は信頼度90%オーバーとなり灼熱にアツい!!

<説明予告>
・発生すれば信頼度80%オーバーとなる激アツ予告演出。

 

リーチ演出信頼度

<クラシカルモード中>
・「シングルラインノーマルリーチ(約5%)<複数ラインノーマルリーチ(約15%)<オールフルーツリーチ(約40%)」の順で信頼度アップ。

<パワフルモード中>
【ズームリーチ】
・発生時の信頼度は約10%と大当たりにはあまり期待が持てないリーチ。

【トリプルかっとびリーチ】
・大当たりに繋がるメインのリーチ演出で発生時のトータル信頼度は約55%

【夢夢ちゃん系リーチ】
・「かっとびリーチ(約20%)<スペース追っかけリーチ(約30%)<超かっとびリーチ(約50%)」の順で信頼度アップ。

【ナナちゃん系リーチ】
・「スプーンリーチ(約35%)<フルーツパフェリーチ(約40%)<オーシャンリーチ(約60%)」の順で信頼度アップ。
・3人の中では全体的に最も信頼度の高い。

【ジャムちゃん系リーチ】
・「ヒップリーチ(約5%)<ピンボールリーチ(約15%)<超ヒップリーチ(約25%)」の順で信頼度アップ。
・3人の中ではリーチ発生時の信頼度は最も低め。

 

シンプルに楽しむのであればクラシカルモード

昔ながらのシンプル演出を楽しみたいのであればほとんど先読み演出も発生せず、リーチ演出も非常にシンプルなクラシカルモードを選択するのがいいかと思います。

対照的に派手な演出を楽しみたい場合にはパワフルモードを選択すべき!

初当たり確率が甘くなっていますし、とにかく色々な演出を楽しみたい場合には迷わずパワフルモードを選択しましょうw

 

パワフルモードでは3人別々のリーチが発生しますが、基本的には「ジャムちゃん<ナナちゃん<夢夢ちゃん」の順で信頼度がアップ。

またパワフルモード中で大当たりに多く絡んでくるリーチ演出がトリプルかっとびリーチ!

発展時には大当たりを期待しながら液晶画面を見守りましょう!!

 

そして予告演出で「メロン越え」なる演出があり、何のことか分からないとい場合に説明しておきますが、これはパワフルシリーズ初代からお馴染みとなっている法則のことを指しています。

リールの配列をみるとメロンの際に7図柄があることからメロンを越えた場合はアツイと、打ち手の焦点がメロンを越えることができるかどうかという点に集まったために「メロン越え」という名が定着したようですw

パチンコ フィーバーパワフルDX その他の記事

・フィーバーパワフルDX(甘デジ)ストローク・止め打ち攻略

・CRフィーバーパワフルDX ボーダー・スペック攻略